![]() |
寄り添って、寄り添われて |
新生児・小児医療の現場から | |
堺 武男 著 | |
四六判並製 | |
本文284頁 | |
2011年11月発売 | |
定価1,650円(本体1,500円) | |
ISBN:978-4-901592-68-0 | |
![]() |
|
他の書店で買う ![]() |
- 書評
- 仙台発・大人の情報誌『りらく』 3月号
- 山陽新聞 2012年2月27日
- 図書新聞 2012年2月18日
- 北國新聞・富山新聞 2012年2月5日
- 『仙台っこ』 102号
- 河北新聞 2012年1月 「河北春秋」のコーナーより
- 読売新聞地方版 2012年1月31日
- 目次
- はじめに
- 第一章 小さな命を守る戦い
- ――新生児集中治療室の二十四時間
- 第二章 戦いの場を支えるあたたかいこころ
- ――NICUでのさまざまな試み
- 第三章 不可能を可能にする子どもの命
- ――あおいちゃんが歩く日
- 第四章 小児救急医療の現場から
- ――微熱や咳で深夜駆けつける親達
- 第五章 すべての子どもに命の輝きを
- ――宮城県立こども病院が目指したもの
- 第六章 「相談外来」の子ども達
- ――長いつき合いのなかでともに成長する
- 第七章 「がんばれ共和国」の三日間
- ――七夕・蔵王難病キャンプ
- 第八章 ほんとうに大切なもの
- ――ダウン症の子ども達との出会い
- 第九章 「子宝思想」はどこに行った
- ――日本の子ども達のお寒い医療状況
- 第十章 正しいと思ったことを続ける
- ――スモン病の患者達と共に
- 第十一章 ゆり子ちゃんが教えてくれたこと
- ――そして寄り添う医療へ
- 第十二章 エピローグ
- ――二〇一一年三月十一日十四時四十六分
- おわりに
- 著者紹介
- 堺 武男(さかい・たけお)
-
1949年、宮城県石巻市生まれ。東北大学医学部卒。 仙台市立病院勤務、東北大学医学部小児科講師、東北大学付属病院周産母子センター助教授、宮城県立こども病院副院長等を経て、2008年9月「さかいたけお・赤ちゃんこどもクリニック」を開業。専門は新生児学、呼吸生理学、一般小児科、小児発達学。「NPO難病のこども支援全国ネットワーク」運営委員、社団法人日本母乳の会理事、宮城県小児科医会副会長等。
著書に『離乳食』『安心の母乳育児』(以上日本母乳の会)、『小さく生まれた赤ちゃんの安心育児』(ベネッセ社)、『イラストで学ぶ新生児の代表的疾患と整理』、『新生児医療・看護の臨床手技 70』(以上メディカ出版)などがある。
ホームページ http://www.stbcc.jp/index.html - ※ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。
- 関連書