新刊案内

続 クラシック音楽の感動を求めて
続 クラシック音楽の感動を求めて
私を励まし生きる力を与えてくれた音楽
常盤隆 著
闘病生活の中で得たあらたな「感動」の音楽体験。CD80枚紹介+小澤征爾論
「日本の音楽愛好家の姿」(「モーストリー・クラシック」)として前著を書評された著者の続編。本書では、末期がんに侵された著者が、その闘病生活の中で、「私を励まし、生きる力を与えてくれた音楽」としてCD80枚と小澤征爾の音楽を紹介する。
2024年7月発売
定価2,200円(本体2,000円) ISBN:978-4-908028-97-7
ご注文 詳細
なぜ文芸時評は終わるのか
なぜ文芸時評は終わるのか
文芸時評2007−2022
田中和生 著
誰が、どんな小説を書いているのか? 日本文学の現在を見とおす時評集
戦後文学の理想の実現(終焉)を大江健三郎のノーベル文学賞受賞(1994年)と村上春樹の長篇小説『ねじまき鳥クロニクル』の刊行(1994−1995年)にみた著者は、「制度としての文芸時評」の終焉を迎えるなか、15年におよぶ悪戦苦闘の文芸時評を展開した。
2024年7月発売
定価3,850円(本体3,500円) ISBN:978-4-908028-96-0
ご注文 詳細
日本軍「慰安婦」問題の研究
日本軍「慰安婦」問題の研究
中国各地と占領地における実態調査を中心に
蘇智良 著  丁世理・董春玲 訳
30年にわたる取材と調査・分析、待望の日本語版
1930年代初めに、日本海軍は中国・上海に初めて軍指定の「慰安所」を開設。また同時期に中国東北地方に建設された「満州国」では、関東軍駐屯地に「従軍慰安所」の役割を果たす「女郎屋」が配置された。以後、中国大陸・台湾、朝鮮半島、東南アジア、ニューギニア島などの日本軍による占領地各地では、累計20万人を超える「慰安婦」がいた。本書は、日本軍による「慰安婦」制度の実態を、30年にわたる中国における著者自身の取材と調査・分析で、初めて明らかにした待望の日本語版である。
2024年6月発売
定価4,950円(本体4,500円) ISBN:978-4-908028-83-0
ご注文 詳細
朗読ステップアップ
朗読ステップアップ
朗読ワークショップ2
青木裕子 著
現代小説、時代小説、古典、近代詩など朗読のプロが練習法を公開
声の出し方をはじめ、散文・詩作品による「間」の取り方、感情移入について、古典の朗読など、実際の作品を通して、プロの朗読家がどのような練習をするかを、読んで聴いて、朗読のステップアップにつなげる本。「朗読練習」QRコード付。
2024年5月発売
定価1,760円(本体1,600円) ISBN:978-4-908028-95-3
ご注文 詳細
金子仁文集
金子仁文集
木の実幼稚園が育むもの
金子仁 著
「森の幼稚園」の実践編・理論編
「心の原風景」である赤城山麓、粕川の地で、40年にわたって、自然のなかで遊びを中心に教育・保育を実践した言葉の数々を集録。
2024年3月発売
定価2,000円(本体1,818円) ISBN:978-4-908028-94-6
ご注文 詳細
読むこと 観ること
読むこと 観ること
窪島誠一郎 著
「活字離れ」「絵離れ」に異論あり!
「紙の本」はそれ自体が「ひとつの表現物」――、読書や絵画鑑賞は「たたずむ時間の中で作家と自己との対話」である――、その空間を提供するものとして図書館や美術館がある――。私設の図書館・美術館館主による読書・鑑賞について学ぶエッセイ。
2024年3月発売
定価1,980円(本体1,800円) ISBN:978-4-908028-93-9
ご注文 詳細
紫式部のオーラ
紫式部のオーラ
『源氏物語』をわかりやすく
佐藤公一 著
光源氏の《光》は《オーラ》である!
『源氏物語』をもっと気軽に、遊び心で楽しみたい方へ。本書一冊で全編を読了した気にさせる本。「桐壺」から「夢の浮橋」までの『源氏物語』全編をたどりながら、その歴史的背景、作者・紫式部の物語のプランや表現上のトリックなどをまじえて綴る批評的「あらすじ」本。
2024年1月発売
定価1,650円(本体1,500円) ISBN:978-4-908028-92-2
ご注文 詳細
句集 煙
句集 煙
正津勉 著
一切合財皆煙也? 武骨偏屈の遊山詩人。
ユーモアと恥じらいと、四十余年の軽妙洒脱な二百十五句!
2024年1月発売
定価1,980円(本体1,800円) ISBN:978-4-908028-91-5
ご注文 詳細
民俗学からみる列島文化
民俗学からみる列島文化
小川直之 編
列島に残る民俗事象を掘り起こし、「いくつもの日本」を明らかにする
東と西、北と南、表日本と裏日本など、いくつもの文化的差異がある列島文化を、蓄積された日本民俗学の民間伝承の視点と方法をもとに、現在も「しきたり」や「ならわし」などとして残る民俗事象を研究する論考集。
2023年12月発売
定価3,520円(本体3,200円) ISBN:978-4-908028-89-2
ご注文 詳細
ヤマトを撃つ沖縄文学
ヤマトを撃つ沖縄文学
大城立裕 又吉栄喜 目取真俊
黒古一夫 著
「政治と文学」論を超える新たな可能性
戦後の沖縄文学をながく牽引した大城立裕。戦無派として〈占領地・沖縄〉の原風景と向き合う又吉栄喜。「終わらない戦争」としての沖縄戦を底流に現在の沖縄を描く目取真俊。現代文学の傍流として扱われてきた「沖縄文学」を批判・検証し、旧来の「政治と文学」論を超える、新たな可能性を見出した力作評論。
2023年11月発売
定価3,080円(本体2,800円) ISBN:978-4-908028-90-8
ご注文 詳細
青木繁 妙義・房州篇
青木繁 妙義・房州篇
吉野博美 著
天才画家の半生をたどる。
詩情豊かなロマンティシズムで古代神話の再現を試みた夭折画家の半生を、作品と習作、書簡、追想、批評などから描く。
2023年10月発売
定価3,850円(本体3,500円) ISBN:978-4-908028-87-8
ご注文 詳細
武蔵野詩抄
武蔵野詩抄
国木田独歩から忌野清志郎まで
正津勉 編
約130年にわたる「武蔵野」の時空を詩47編で歩く。
独歩の「武蔵野」=渋谷郊外を散策し、荒井由実「中央フリーウェイ」をクルマで飛ばし、西脇順三郎「旅人かへらず」で小平辺を逍遥、忌野清志郎の国立「多摩蘭坂」をのぼって、果ては奥多摩の新川和江「源流へ」。[解説付き]
2023年9月発売
定価2,200円(本体2,000円) ISBN:978-4-908028-88-5
ご注文 詳細
死を語る50人の言葉
死を語る50人の言葉
宗教家・学者・医師・芸術家の「死生観」
近代文化史研究会 編
震災・パンデミック・戦争で「死」が身近な現在、先人たちは「死」とどのように向き合っていたのか。
明治・大正・昭和に生まれた宗教家・学者・医師・芸術家たち50人は、関東大震災・太平洋戦争・戦後混乱期を生き、死んでいった。彼らの死と向き合った言葉は、現在を生きる「助け」ともいえるのではないだろうか。
2023年7月発売
定価1,980円(本体1,800円) ISBN:978-4-908028-86-1
ご注文 詳細